モグニャンって検索すると出てくるワード
「ステマ」
ステマって聞くと不安になりますよね。
この商品大丈夫なの?って
そこで「モグニャンはステマなのか」をこの記事では検証してみたいと思います。
ステマとは?
まずステマって言葉は知っているけどハッキリとした意味は分からない。なんて人もいるでしょう。そこでステマを簡単に解説しますね。
ステマとはステルスマーケティングのことで、消費者に宣伝だと気づかれずに宣伝することです。
よくあるのはインターネット上で中立の立場を装って商品の評価を偏ってしたり、芸能人がSNSなどで商品を紹介することですね。
その多くは企業側が宣伝費を支払っていますので、企業側としたらテレビCMを出すといった感覚と同じでしょうね。広告費を使って商品を皆さんに知ってもらうといった目的があるんですね。
これは個人的な感想ですが、よくモデルさんや有名人の方が「この化粧品使ってます」とか、「この青汁飲んでます」なんかは全てステマの商品だと思っていますからね。
ただそれが良いのか悪なのかは別の話です。
モグニャンはステマなの?
ということでモグニャンはステマなのか?って本題ですが
私が出す結論は
ステマです!
その理由としましてはモグニャンを販売している販売元レティシアンはアフィリエイトという方法で商品の宣伝を行っているんですね。巷では「アフィ」って呼ばれることもあります。
アフィリエイトのシステムは、インターネット上で商品を紹介し商品が売れると広告主から報酬が支払われるシステムです。
要するにモグニャンを紹介しているサイトから、モグニャンを購入するとサイト運営者に報酬が支払われるということです。
実はこれ、「win、win、win」の関係なんですね。どういうことかと言いますと
- 広告主(モグニャンの販売店)は商品が売れる
- サイト運営者は報酬が入る
- 購入者は商品の情報が詳しく知れる
このように基本的には誰も損をしないシステムとなっているんですね。
しかし「アフィリエイト=悪」ってイメージありますよね?これはなぜかといいますと、過去に(今もあるかも?)アフィリエイトが詐欺まがいの商品を扱っていたこともあるので、マイナスなイメージが付いているんですよね。そしてそれと同様に「ステマ=悪」というイメージもあります。
しかし私はアフィリエイト=悪だとは思わないんですね。
モグニャンを紹介しているサイトではモグニャンを実際に食べさせてネコちゃんのpH値の変化を紹介しているサイトがあったりします。これはモグニャンを食べると尿路結石になるのか?っていう不安を持った方にご自身の飼われているネコちゃんの結果を紹介しているんですね。
これって尿路結石の不安を持ってモグニャンの購入を迷われている方には価値あるデータですよね。こういった真実味のあるデータ見て「良しモグニャンを買おう!」と思った方もいるはず。
いわゆるサイトに価値があるってことですね。
ステマしてる商品=「悪い」というわけではありません。ステマはCMなどの広告(宣伝)手段にすぎません。大切なのはその商品が買う価値のある商品かどうかなのです。
一方でアフィリエイトの評判を落とすサイトがあるのも事実です。
それはサイト運営者の質によるものなんですね。商品を使ったこともない素人がやたら報酬欲しさにやたらオススメですとか、根拠がなく報酬が高い順にランキング表記したりすることが問題なのです。
人のためになる価値のあるサイトならいいのですが、「私の独断で選ぶオススメキャットフード3選」で全てアフィリエイトの商品だったらこのサイトって信頼度低いですよね。
こういうことが横行してしまうと、インターネット上にある口コミも何が真実で何が嘘なのかもわからなくなってしまいます。
残念なことですが、インターネット上にあるサイトや口コミは、購入する消費者ご自身がその信憑性を判断しなくてはいけないと私は思っています。
具体的には
- その商品を実際に使っている人の感想なのか(写真や動画がある)
- 権威のある人が言っているのか(獣医さん、栄養士さん)
- ランキングの根拠は何か?(売上件数など)
その辺にある良い口コミも悪い口コミを含め、すべてを信用するのではなく情報を見極めることが重要です。
もしくはインターネット上にある口コミを信じるのではなく、実際に商品を自分で試して判断するといったことも必要ですね。
特にキャットフードではネコちゃんに合う、合わないが必ずありますから、1つ悪いの口コミを見てあの商品はダメだと決めつけたり、1つの良い口コミを見て信じ切るのではなく冷静に判断してください。
逆ステマって知ってますか?
そして私がインターネット上にあるモグニャンの口コミで気になったのが逆ステマです。逆ステマとはライバル会社に対して否定的な意見や口コミを宣伝すること。
特に酷いのがアマゾンのレビューです。

異常なまでの低評価が付いています。この評価、全て逆ステマだとは思いませんし、具体的にこのレビューは逆ステマですとも断定できません。
しかし少なくても悪質な逆ステマがあると感じます。
あと逆ステマではなくても知識の浅い方がレビューしているのも気になります。
- 食べない、食いつきが悪い
- 尿路結石になった
- 嘔吐・下痢になった
簡単に言うとこのような悪い評価が付いています。
しかしこれは全てのネコちゃんがこうなるわけではなく、個体差によるものやフードの切り替え方法を間違っていたりするんですね。
安易にこのような悪い口コミを信じてしまうと「モグニャン食べると吐いたり下痢になるんだ!危険なキャットフードだな!」って間違った認識をしてしまうんですね。
この間違った認識をしてしまうことが危険で逆ステマの悪質なところですよね。
そして逆ステマはアマゾンレビューだけではありません。Yahoo知恵袋に投稿しているキャットフードをどれにしようか悩んでいる人にも「アマゾンレビューを見てください」と誘導し、「モグニャンは危険なので商品Aがオススメですよ」なんて言っています。
こうなると何を信じていいかわからなくなってきますよね。
販売店にステマなの?って聞いてみた
インターネット上でステマって言われてるけどその辺どうなの?って販売元である「株式会社レティシアン」に直接ぶっこんでみました。
具体的した質問内容は「アマゾンレビューにステマで過剰評価と書かれていますが、御社の見解をお聞かせください」
その回答がこちら
公式ホームページ以外での
ご利用いただいているお客様からの評価につきましては
当店で管理したり規制したりといったことは行っておりません。
そのため、良いご感想も悪いご感想も
コメントを公開されているお客様の記載内容そのままとなります。
実際にご利用いただいた後のご感想は
お客様のネコちゃんの好みや体質によっても異なるかと存じます。
まあ、そりゃそうですよね。このようなマニュアル通りの回答になるのは仕方ないですよね。
ステマと逆ステマに左右されるな
ということで私の結論としては、「ステマも逆ステマも鵜呑みにせず自己判断すること」です。
口コミなどは参考程度にすること、気にしないことが1番です。
「あの店の評判悪いみたいだよ」っていう飲食店に実際行ってみると、料理もおいしく接客もよく満足!なんてことないですか?私の場合は良くあります。
結局インターネット上に転がっている口コミもそうですし、リアルに聞く情報でさえ曖昧なんですよね。なので私はなるべく自分で体験することにしているんです。
もちろん気になる商品は口コミも見ますし下調べもするんですよね。だって無駄な買い物は余分な出費になりますから。
自己判断できるところはそうしていますし、よくわからない場合は思い切って商品を購入しています。
モグニャンの場合はとりあえず1ヶ月分様子見で購入しました。最悪食べない場合もあるので安いとわかっている定期コースではなく単品購入にしてみました。まあ、正しいフードの切り替えを実践してそれでも食べない場合は知り合いにあげればいいかなと思い。
グレインフリーで無添を謳っている商品ですので、体調が悪くなるとか命に係わる病気になるなんてことは無いって思いますしね。
こんな感じでモグニャン生活をスタートしていますが、半年たった今でも問題なく我が家のネコちゃんは元気でいますしね。
ネット上の口コミはなんだんったんだって感じです。
そんな悪い口コミを開設している記事もありますので良かったらご覧ください。
モグニャンをお試しで購入したい方は最安値で購入できるこちらの公式サイトから