モグニャンって全猫種・全年齢対応のキャットフードなので
- 我が家のネコちゃんの給餌量はどのくらいなの?
- 子猫なんだけどそのまま与えて大丈夫?
って気になる方もいるかと思います。
さらに、モグニャンはフードの品質にこだわっているプレミアムフードなのでお値段がやや高い。
なので
- コスパはどうなの?
- モグニャンの内容量はどのくらいのなの?
- 1袋で何ヶ月持つの?
って実は1番気になるところでもありますよね。
そこでこの記事ではこれらの疑問をこの1ページで全て解決できますのでご覧ください。
Contents
内容量

モグニャンの内容量ですが1.5Kgです。
そしてフード自体の大きさは小粒なんですね。

粒の大きさを測ってみましたが約7ミリ程度でした。やはりドライフードなのでカリカリですね。
1袋あたりは大容量って感じではないので、物足りない感じはあるかと思います。では給餌量はどのくらいでコスパはどうなのかをみてみましょう。
給餌量
メーカーが目安として出しているモグニャンの給与量は以下の通りです。
メーカー目安の給与量
成猫 | |
体重 | 1日の給与量 |
~2.5kg | 35~45g |
2.5kg~3.5kg | 45~55g |
3.5kg~5kg | 55~70g |
5kg~6.5kg | 70~85g |
6.5kg~8kg | 85~110g |
8kg~10kg | 110~130g |
子猫 | |
体重 | 1日の給与量 |
~2ヶ月 | 35~50g |
2~3ヶ月 | 50~60g |
3~4ヶ月 | 60~70g |
4~6ヶ月 | 70~80g |
6~10ヶ月 | 80~90g |
10~12ヶ月 | 90~100g |
成猫と子猫では若干違います。
我が家のミーちゃんは3歳の雄で体重は約3キロくらいなんですけど、1日50gを目安にあげています。朝と夕方の2回に分けていますので、1回25gくらいですね。
ちなみに25gって少ないです。
↓

これじゃあ、足りないと我が家のみーちゃんに言われることもあるので、その時は少し足してあげるようにしています。結構その辺はアバウトですし、いつもは写真のようにキッチリ量っているわけではないです。
子猫やシニア猫に与える場合
余談ですが子猫や歯の弱いシニア猫にあげる場合は、ドライフードのモグニャンを細かく砕いたいり、牛乳などでふやかして与えるのがイイですよ。
ビニール袋にモグニャンを入れ

大きめのスプーンなどで砕きます


歯の弱いシニア猫にはこのように細かく砕いてあげる方が食べやすいです

子猫の場合は細かく砕いて牛乳などでふやかすなどがイイです

砕かずふやかしてもいいですが結構モグニャンがふやけるまで、時間がかかります。5分経っても結構固い。

10分程度でふやけます

このようにネコちゃんの年齢に合わせてフードを与えてくださいね。
コスパ
さて気になるコスパを計算してみますね。
実はモグニャンってたくさん購入すると割引や送料無料サービスがあったりするので、色んなパターンを出してみます。
我が家では1食50g位ですが、もっと食べるネコちゃんもいるかと思いますので、その辺も考慮して3パターンくらい。
定期コースと単品コース、まとめ買いでの価格の違い
まず、単品購入や定期コースの値段の違いを分かりやすくまとめた表からご覧ください。
通常購入の場合
↓
通常購入 | 割引率(商品価格) | 送料 | 合計金額 |
1袋 | 0%(3960円) | 640円 | 4600円 |
2袋 | 5%(3762円) | 640円 | 4402円 |
3~5袋 | 5%(3762円) | 無料 | 3762円 |
6袋以上 | 10%(3564円) | 無料 | 3564円 |
定期コースの場合
↓
定期コース | 割引率(商品価格) | 送料 | 合計金額 |
1袋 | 10%(3564円) | 640円 | 4204円 |
2袋 | 15%(3366円) | 640円 | 4008円 |
3~5袋 | 15%(3366円) | 無料 | 3366円 |
6袋以上 | 20%(3168円) | 無料 | 3168円 |
このように通常購入するのか定期コースにするのかによって結構値段が違いますので、コスパを計算するのも結構大変w
1日あたりのコスパは?
気になるコスパはこちら。表の数値は1食分の値段を表しています。
通常購入1袋 4600円の場合 |
定期コース1袋 4204円の場合 |
定期コース3袋 3366円の場合 |
|
50g | 153円 | 140円 | 112円 |
75g | 230円 | 210円 | 168円 |
100g | 306円 | 280円 | 224円 |
表を見ればわかるように、定期コースでさらに3袋とまとめ買いをすると送料が無料となり、割引率も増えますのでかなりお得になります。
では1ヶ月(30日で計算)にどのくらい必要なのか見てみましょう。
1ヶ月の必要量 | 1ヶ月のモグニャンの必要量 | |
1食あたり50gの場合 | 1500g | 1袋 |
1食あたり75gの場合 | 2250g | 1.5袋 |
1食あたり100gの場合 | 3000g | 2袋 |
こんな感じになりますね。目安にしてみてください。
結局どうやって購入すればお得?
私のオススメは断然、定期コースで3袋のまとめ買いがコスパ的にお得だと思います。最安値は定期コースの6袋まとめ買いなのですが、ネコ1匹では現実的な量ではないですよね。ですから送料が無料で15%割引の「定期コースの3袋のまとめ買い」がベストかと
でもネコちゃんの食べる量を考えると3袋もいらない!って方もいると思います。そんな方にもこの定期コースのシステムは心配ご無用なんです。
定期コースの使い方
この定期コースは配送間隔(お届け周期)を1週から13週の間で選べれるんです。長いと約3ヶ月弱ですね。なのでまとめ買いをする場合は配送間隔を長くして調整すればいいんです。

お届け周期はマイページにてポチポチとすれば簡単に変更できますので、フードの残り具合を見ながら調整できます。
定期コースが不安だと感じる方は、定期コースについて詳しく書いた記事がありますのでご覧ください。
まとめ買いは不安!モグニャンの賞味期限は?
でもまとめ買いだと気になるのは賞味期限ですよね?日持ちするの?って不安になります。
モグニャンの賞味期限は未開封ですと18ヶ月となっていますので、そこまで心配することもないかと。しかし開封後は3ヶ月となっていますので、フードのローテーションなどで使用頻度が少ない場合は注意が必要ですね。
まとめ
今回はモグニャンのコスパや給餌量などについて書いてきました。参考になれば幸いです。
50g程度の食事であれば1食あたり140円程度のコスパですので、モグニャンって高い!って思われてた人には意外な結果だったかもしれませんね。
1食あたり500円だとちょっと考えるんですけど、たったの140円でネコちゃんに質の良いフードを与えれるので私は満足です。添加物が入っているフードを与えてたんですけど、罪悪感ってあったんですよね。
モグニャンにフードを切り替えては私がそういった感情を持たなくなったので1番の良かった点です。